こんにちは、英語が大の苦手な uldora.com の @uldora です。
またしても優柔不断な私に次の試練が…
パーマリンク設定は、記事投稿を始める前にやった方が良い?
WordPressのパーマリンクは、デフォルトでは「 ?p=123 」こんな感じです。別にこのままでもいいのかなと思っていましたが、Google先生はあまり歓迎していないようです。
Google先生は
サイトURLは、できる限りシンプルで、論理的かつ人間が理解できる「意味のある単語」。
を好まれているようです。
日本語も好まれない?
パーマリンクで%やアルファベット、数字などが、ずらーと並んでいるものを見たことがあると思います。
例えばこんな感じ
「%E5%84%AA%E6%9F%94%E4%B8%8D%E6%96%AD」
URLが無駄に長くなるし、なによりカッコよくありませんよね。
まとめ
この件も沢山の方が記事にしておられますが、大半は「英語の投稿名」または「カテゴリ名+英語の投稿名」を勧めていました。
苦手な英語ということで、このパーマリンク設定が一番挫折しそうで心配ですが、ダメな場合はローマ字に切り替えるなど別途考えることにして、当面は「英語の投稿名」頑張ってみようと思います。
参考記事
私にわかりやすく参考になった記事は以下の記事でした。ご紹介させていただきます。
サイト名 | Syumart(シュマート) |
URL | http://syumart.jp/ |
管理人 | カズさん |
記事名 | 【WORDPRESS】ベストなパーマリンク設定はズバリこれだ! |
URL | http://syumart.jp/wordpress-best-permalink/ |