WordPressのインストール先ディレクトリはルート?それともサブ?【決断の時-その1】

色々な方々のWordPress関連の記事を読めば読むほど、自分の無計画さにがっかりしている今日この頃です。

こんにちは、レンタルサーバーにWordPressを5回もインストールし直した、uldora.com の @uldora です。

優柔不断な私

WordPressって、はじめに決めておかないとのちのち後悔するような事が、結構あるんですね。

昔からブログ記事を書いて何度か読み直し「よしOK!!」と慎重にアップするものの、いつも書き直したくなるタイプ。自分でも優柔不断を自覚しています。

そんな私が、決断するのはすごく大変な事なんですが、このブログをしっかりと運営していきたいので頑張りたいと思います。

Xserver(エックスサーバー)でのWordPressインストールと削除は超簡単

WordPressをレンタルサーバーにインストールする方法は、レンタルサーバー会社等によっても違いがあるでしょうし、たくさんの方々が記事にしていらっしゃるので、私より何百倍も詳しくはGoogle先生にお聞きください(割愛します)。

他の会社はわかりませんが、今回、私の借りた Xserver(エックスサーバー)でのWordPressインストールおよび削除は、超簡単、5回もやったのでウソはつきません。

私のようにまだ記事がない段階であれば、つまずいたら即、WordPressの「削除」と「再インストース」をお勧めします。

インストール先ディレクトリは、ルート?それともサブ?

いよいよ本題です。

結論から先に書きますが、私は、5回インストールと削除を繰り返し、最終的に「ルートディレクトリ」へのインストールに決めました。

「ルートディレクトリ」と「サブディレクトリ」ってなに?

ルートディレクトリ

私の場合で言えば、uldora.comというディレクトリの直下になります。

サブディレクトリ

uldora.comの直下(ルート)ではなく、uldora.com/▲▲▲/というように1つフォルダーを作成してそのサブフォルダーにWordPressをインストールすることを言います。

その違いは?

ど素人の私が書けるのは以下のようなことだけです。詳しくはGoogle先生にお聞きください。

ブラウザ上で uldora.com と入力した場合、ルートディレクトリの場合は、そのまま私のブログが表示されます。

サブディレクトリの場合は、そのままでは表示されません。表示させるには、uldora.com の後に/▲▲▲/を入力します。

サブディレクトリにインストールした場合でも、ひと手間かけることによって、uldora.com だけで表示させることもできるようです。

まとめ

この件については、たくさんの方々が記事にしていらっしゃいますが、どれも一長一短あり、インストール先は、絶対に「ルート」が良い、あるいは「サブ」が良いという決め手となった記事は見当たりませんでした。裏を返せばどちらでも良いということかもしれませんねw

参考記事

私にわかりやすく参考になった記事は以下の記事でした。ご紹介させていただきます。

サイト名 アフィリエイト初心者のためにSEOをやさしく教えるブログ
URL http://seo.siyo.org/
管理人 マメボーさん
記事名 ワードプレスでURLをルートディレクトリに移動、「/wp」を消す方法
URL http://seo.siyo.org/wordpress/seo8019/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です